
図書室という名の舞台には本がいっぱい!

我ら、犬・猿・雉の三獣士!
すっかり梅雨入り、じとじとと暑い日々が続きますね。
羅針盤は先日、出張公演で新しくなった泉小学校へ行ってきました!
育友会さん主催の竣工記念式典にお呼ばれして、何と600人以上の子供たちの前でお芝居です!
動き出したのはなんと昨年から(笑)
台本A案・B案をだすところから始まり、
ボツ案の方を大人向けにアレンジしてできたのが「チョコレート・ギャング」だったわけですね(笑)
さて、採用された「むかしむかしあるところに」
泉小学校の図書室が舞台!ということで・・・
ででーん!
大きな本たちが体育館の舞台に登場です!
どうです?
図書室っぽいでしょ?(笑)
羅針盤は先日、出張公演で新しくなった泉小学校へ行ってきました!
育友会さん主催の竣工記念式典にお呼ばれして、何と600人以上の子供たちの前でお芝居です!
動き出したのはなんと昨年から(笑)
台本A案・B案をだすところから始まり、
ボツ案の方を大人向けにアレンジしてできたのが「チョコレート・ギャング」だったわけですね(笑)
さて、採用された「むかしむかしあるところに」
泉小学校の図書室が舞台!ということで・・・
ででーん!
大きな本たちが体育館の舞台に登場です!
どうです?
図書室っぽいでしょ?(笑)

犬・猿コンピ♪

人形のもとはただのスポンジなのです笑
そして今作の中心となるのは桃太郎のお話。
桃太郎と言えばの、犬・猿・雉、参上っ!
・・・あれ?何か小さくない?
そう!新しく人形を作りました!
そして体育館仕様のため、かつて作ったぶたやねずみ達よりは一回り大きいのです!
小さいけど、存在感がでかい・・・!
そして大きいということは・・・
いつもより作るのが大変っ!!
四角いウレタンを丸くするのも一苦労。
育友会の皆さんにも手伝って頂き何とか完成っ!
こうして人形作りのスキルもアップしていくわけですね(笑)
桃太郎と言えばの、犬・猿・雉、参上っ!
・・・あれ?何か小さくない?
そう!新しく人形を作りました!
そして体育館仕様のため、かつて作ったぶたやねずみ達よりは一回り大きいのです!
小さいけど、存在感がでかい・・・!
そして大きいということは・・・
いつもより作るのが大変っ!!
四角いウレタンを丸くするのも一苦労。
育友会の皆さんにも手伝って頂き何とか完成っ!
こうして人形作りのスキルもアップしていくわけですね(笑)

強くて美しい青鬼様!笑

桃から生まれた桃太郎っ!
そして桃太郎と言えばもう一つ大きな存在が。
そう、鬼っ!!
赤鬼・青鬼・黄鬼!3体もいるの!?
赤鬼平田は当然強そうとして(笑)
青鬼には「西遊記」で二郎真君を演じた総合カンフークラブ武練隊のまいこさんが!
つ、強そう・・・!
てか、強い・・・!(笑)
2人とは打って変わっての可愛い黄鬼は「チョコレートギャング」のショコラことしおりんが。
やけに、ツノが似合う・・・(笑)
そして泉小学校を守るオリジナルキャラ「いずみレンジャー」とかわいいマスコットキャラ「いずみん」も登場!
子供達も大喜びでした!
そう、鬼っ!!
赤鬼・青鬼・黄鬼!3体もいるの!?
赤鬼平田は当然強そうとして(笑)
青鬼には「西遊記」で二郎真君を演じた総合カンフークラブ武練隊のまいこさんが!
つ、強そう・・・!
てか、強い・・・!(笑)
2人とは打って変わっての可愛い黄鬼は「チョコレートギャング」のショコラことしおりんが。
やけに、ツノが似合う・・・(笑)
そして泉小学校を守るオリジナルキャラ「いずみレンジャー」とかわいいマスコットキャラ「いずみん」も登場!
子供達も大喜びでした!

楽しい出張公演でした☆

夏の陣もお楽しみに♪
終始たくさんの笑い声が体育館に響き、「鬼来たー!」や「桃太郎・レンジャーがんばれー」の大きな声援が木霊してました。
木霊しまくって最終的には自分たちの声がかき消されるほどに(笑)
それでも子供達には私たちの声がしっかりと届いていたようで、「面白かった」「鬼怖かった」「桃太郎最後かっこよかった」などなどたくさんの嬉しい感想が聞けました。
たまーの出張公演、学校の体育館ならではの公演はとっても楽しかったです。
お呼びとあらばどこでもどんな公演でもいたしますよ♪
是非お声かけください!
そして!
出張公演の演目も観たい!という声にお応えして。
「むかしむかしあるところに」は今月末の「芝居小屋羅針盤っ!~夏の陣~」でも上演です!
さすがに体育館のように広いステージとはいかないですが、
里山の家を目いっぱい使って鬼が暴れることでしょう(笑)
29日(土)14時~は親子も観られる回。
30日(日)は16時~上演します♪
さすがに泉小学校のオリジナルキャラ達は出ないので(笑)
ちょっとだけ中身を変えてお届けします。
是非ご覧ください!
皆様のご来場お待ちしております♪
(日記当番 矢澤あずな)
木霊しまくって最終的には自分たちの声がかき消されるほどに(笑)
それでも子供達には私たちの声がしっかりと届いていたようで、「面白かった」「鬼怖かった」「桃太郎最後かっこよかった」などなどたくさんの嬉しい感想が聞けました。
たまーの出張公演、学校の体育館ならではの公演はとっても楽しかったです。
お呼びとあらばどこでもどんな公演でもいたしますよ♪
是非お声かけください!
そして!
出張公演の演目も観たい!という声にお応えして。
「むかしむかしあるところに」は今月末の「芝居小屋羅針盤っ!~夏の陣~」でも上演です!
さすがに体育館のように広いステージとはいかないですが、
里山の家を目いっぱい使って鬼が暴れることでしょう(笑)
29日(土)14時~は親子も観られる回。
30日(日)は16時~上演します♪
さすがに泉小学校のオリジナルキャラ達は出ないので(笑)
ちょっとだけ中身を変えてお届けします。
是非ご覧ください!
皆様のご来場お待ちしております♪
(日記当番 矢澤あずな)