公演終了日記 銀島・富樫・音響・衣装

劇団羅針盤第60回公演 芝居小屋【背水の陣】
ご来場誠にありがとうございました!
雪が降る、なんて情報もあり「お客様に来ていただけるだろうか」と不安になったりもしましたが…
最終的にはたくさんのお客様がご来場くださり、たくさん笑って頂けたのでとても嬉しいです(* ˊ꒳ˋ*)

今回は芝居小屋。
ということで短めのお芝居を3作品。
私はA:銀島 B:冨樫 C:音響で参加!
そして衣装も担当!!
役者もスタッフもやりたい私としてはとても幸せな布陣でした‎|•’-‘•)و✧

【A:ヒーローは倒れられない】
今回は芝居小屋。ということはプロスタッフなし。
じゃあ音響やりたい!!…役者もやりたい!
今回はショーの裏側設定。ってことはスタッフ役で出られたらいいんじゃないか?!音響さん役なんてどうだろうか!!と代表にプレゼン。通りました。
司会のおねぇさん兼音響:銀島の誕生です。
たーーーのしかったー!!!!

大変でしたが楽しかったです。袖にはけたら音響係。舞台にいても音響機材でセリフ。なかなかできない経験をさせて頂きました。
たまたまなんですが、ボタンの押し間違いによりイエローの「カレー食べたら治ったよ」とブルーの「すぐ知らせるんだぞ」が混ざってしまって「カレー食べたらすぐ知らせるんだぞ」なーんてセリフが誕生。
その日以来、カレー食べたら能沢くんに報告する義務ができました(笑)
衣装も可愛く仕上がったのではないでしょうか!

みんなが着替えていくたびに【かわいー!かっこいー!】ってウキウキしてました(❤´艸`)
ヒーローに無くてはならないあのメット!!
能沢くん作なのですが、すごくないですか?!
アレがカッコ良さを引き上げてますよ。
そしてクロアリジェネラルの鎧!!
めっちゃすごい!!!なるほど、能沢くんはあーゆーのも作れる、と…
次もなにか頼もうと思います‎|•’-‘•)و✧
悪役スキーな私は終演後クロアリジェネラルと写真を撮ってもらいました。
えぇ、ただのファンです(笑)

【B:義経と弁慶と·····誰だっけ?】
立ち回りーー!着物ー!!和物ーー!!!
大好物です。羅針盤と言えばな演目です。
平田さん、能沢くん、志波さんの立ち回りなんて絶対かっこいいに決まってる。
しかも着物だと…!?絶対かっこいいに決まってる。
私も立ち回りました。カッコイイ3人に囲まれて一緒にカッコよくなれたかな?

前回銃、今回刀。しっかりと羅針盤に染まってきております(* ˊ꒳ˋ) 衣装は歌舞伎の勧進帳を参考にしつつ、羅針盤らしさを出したい…!と四苦八苦しましたが、最終的にはかっこよくできたのでは無いだろうかと満足しております( ˊ꒳ˋ*)
ずっと着せたかった脚絆姿も作ることが出来てホクホクです。

心残りは義経の衣装チェンジ。
これだーーー!!ってのが思いつかず、結果羽織を脱いだだけ…
次回の宿題!
次やる時はしっかりお着替えしてもらうのだ!

【C:尖った兄貴の華麗なる憂鬱】
羅針盤と言えばな演目その2ですね!
これはもう岡本さん残念でした…の一言に尽きるかと…(> <。)
岡本さんが出る。極道。じゃあ権藤組だ!
あの歌歌って欲しい!!リクエストまでしたのに。
体調不良、残念です。いつか絶対岡本verで再演しましょう!!!

代役の平田さんはさすが代表、3日間の稽古期間にも関わらずしっかりと代役果たしておりました。
ちゃんとナベちゃんだったもんなぁ。すごいなぁ。
佳代さんの姐さんも能沢くんの兄貴も谷内くんの舎弟もいい味出てました(❤´艸`)可愛いかっこいい。
佳代さんの姐さんがほんと好き。
可愛さと狂気の両立は佳代さんならではだな、と。
小屋入りしてからどんどん素敵になっていてって!最後は惚れました。好きです、姐さん。

そして私は音響担当。
Cの音源で悩んでる時に、ふと【権藤組のテーマソング使いたいなー】と思いたち代表に相談。
音源を頂き、作曲者様に連絡をとってくださいました。
お陰で【♪コンクリ詰め〜】を歌ってもらうことが出来ました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )本当にありがとうございます!!

【背水の陣】
とにもかくにも背水の陣でした。
衣装が終わらず音響もバタバタ……!!
とはいえ、好きなことをたくさんさせてもらって羅針盤には本当に感謝です。役者も衣装も音響も楽しい。ありがとう。
次は何をしましょうか?何作ろーね!?!
あ、その前にこぶたですね。
1月25日(土)
野々市カレードでお待ちしております!
みなさまに愛をこめて♥️

(日記当番 宮崎裕香)